呼吸の評価とSpO2-酸素化の評価だけでは不十分な理由-

                     
        
                   
        
                   
      
       

目次

呼吸についてのおすすめ記事

リスク管理のコツ

リスク管理を行うためには、対象者が罹患している疾患を把握し、まずは病態把握をすることが重要です。

病態把握には、血液データやフィジカルアセスメントが大切になりますが、何よりもまずは、解剖・運動・生理学等の基礎を理解していることで、病態理解が深まります。

今回、呼吸の評価とSpO2と題して、酸素化の評価だけで不十分な事がある理由についてまとめていきたいと思います。

酸素化と換気

一言で呼吸と言っても、「酸素化」と「換気」は別物で考えた方が、評価をするという点においては有効です。

「酸素化」とは、酸素が血液に取り込まれることです。

酸素化の指標として、PaO2 60mmHg以上(SpO2 90%以上)を目標とします。

「換気」とは、血液がCO2を肺胞に放出し、それが呼吸によって体の外に出されることです。

換気の指標としては、PaCO2がありますが、PaCO2の蓄積によって生じる体内の酸性化(呼吸性アシドーシス)の指標であるPHを確認することが大切です。

酸素化とSpO2

SpO2は、経皮的動脈血酸素飽和度のことです。

SpO2の値は、血液中にどの程度の酸素が含まれているかを示しています。

SpO2の「S」は Saturation (飽和)、「P」 は Pulse (脈)、「 O2」は酸素を示しています。

血液中には酸素を運ぶヘモグロビンがあり、SpO2は、動脈における血液中のヘモグロビンの何%が酸素を運んでいるか(酸素化ヘモグロビンの割合)を示しています。

SpO2は、パルスオキシメーターを用いて測定します。

SpO2をモニタリングすることで、低酸素化血症を判断するための指標になります。

呼吸不全の定義としては、

・室内気(room air)吸入時のPaO2<60mmHg
・上記に相当するSpO2<90%

となり、SpO2が90%未満であれば低酸素血症と考えられます。

呼吸の評価で酸素化(SpO2)のみでは不十分な理由

酸素化の評価が有効なのは、パルスオキシメーターでの評価がしっかりと行えているという前提があってこそです。

パルスオキシメーターは、循環や呼吸パターンの影響を受けることがあり、計測値の解釈には注意が必要です。

解釈時の注意点として、

・指先の循環が悪い
・爪に濃いマニキュアをつけている
・屋外での測定
・貧血(酸素とヘモグロビンの結合割合を示すので、ヘモグロビンが少ない貧血では低値になる可能性がある)
・心不全などの心疾患による酸素の運搬量不足

などが挙げられます。

上記で「貧血」を挙げましたが、ヘモグロビンデータをあらかじめ参照しておくことにより、数値の解釈が行いやすくなります。

なお、脈波が変動している間は数値の妥当性が低いため、脈波が安定してからの数値を採用するようにしてください。

その他把握しておきたいことととしては、

・健常者のSpO2はおおむね96~99%の範囲
・SpO2=90%はおおむねPaO2=60Torrに相当
・平素のSpO2よりも3~4%低下していれば、急性増悪の存在を疑う

などがあります。

他にも、有効な1回換気量が確保できない場合には、代償的に頻呼吸になりSpO2の数値がかろうじて保たれている場合があります。

そのような場合、SpO2が下がり始める頃には呼吸の予備力はなくなっている状態とも捉えることができます。

そのため、患者様の呼吸状態も見極めながら対応することが必要になります。

                     
        
                   
        
                   
      
       

関連記事

  1. リスク管理に活かす脳ヘルニアと midline shiftの…

  2. 看護・リハも知っておきたい尿道留置カテーテルが必要な条件

  3. 国試にも臨床にも役立つ!酸素解離曲線の見方、覚え方

  4. 看護・リハも知っておきたい脱水-脱水が生じやすい状態と観察ポ…

  5. くも膜下出血の病態理解-予後に影響を与える脳血管攣縮-

  6. 看護・リハも知っておきたい酸素療法の基礎-吸気流速と低・高流…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。