リハビリテーションとリスク管理-腎機能の理解から腎不全における症状を確認-

                     
        
                   
        
                   
      
       

目次

腎臓についてのおすすめ記事

リハビリテーションとリスク管理

リハビリテーション実施の際には、対象者の状態に合わせたリスク管理を行うことが重要です。

リスク管理を行うためには、対象者の患っている疾患から病態を把握し、カルテ情報やフィジカルアセスメント等を行うことが必要になります。

病態把握のためには、解剖学や生理学、病理学等の基礎知識も必要になります。

今回、リハビリテーションとリスク管理として、腎不全における症状を簡単に確認していきたいと思います。

腎臓の機能

腎臓の機能は主に4つあります。

一つ目は、尿を生成することにより、体液の量と組成の調節を行います。

二つ目は、体内での酸と塩基のバランスの調節を行います。

三つ目は、尿素やクレアチニンなどを体外に排出する(代謝産物の排泄)役割があります。

四つ目は、ホルモンの産生・調節の役割があります。

腎臓ではエリスロポエチンを分泌することで、赤血球の産生を促進します。

また、ビタミンDを活性化し、活性化ビタミンDに変換します。

他にも、レニンを分泌します。

レニンが腎臓の血流が低下することでレニンが分泌され、血圧を上昇させるホルモンに作用します。

体液の量と組成の調節酸と塩基のバランスの調節代謝産物の排泄は、尿生成や排泄によりその機能が果たされます。

このような腎臓の働きにより、体の体液の恒常性を維持しています。

腎不全とはどのような状態か

血液を濾過には「糸球体」と呼ばれる組織の働きが必要です。

この糸球体の網の目がつまってしまうと腎臓の機能が低下してしまいます。

腎機能が低下すると、老廃物を十分排泄できなくなり、このような状態を腎不全といいます。

なお、腎臓の働きが正常の30%以下に低下した状態が腎不全と定義されています。

いったん慢性腎不全になると、腎機能は回復しません。

腎臓の機能から考える腎不全の症状

体液の量と組成の調節(尿生成、老廃物の排泄)や代謝産物の排泄が困難になると、尿毒素の蓄積による尿毒症が生じる可能性があります。

末期腎不全(腎臓の働きが正常な腎臓の15%未満に低下)では、尿毒症により様々な症状が現れます。

主な症状としては、老廃物がたまることによるものと、水分が溜まることによるものがあります。

老廃物がたまることによる症状:
・食欲低下
・吐き気
・頭痛
・だるさ

水分がたまることによる症状:
・むくみ
・動悸・息切れ
・息苦しさ
・尿量の減少

その他の症状:
・脈の乱れ
・血管の石灰化
・血圧が高くなる
・貧血
・骨が弱くなる

酸と塩基のバランスの調節(水分・電解質(塩分)バランスの調節)が困難になると、浮腫や高カリウム血症による不整脈が生じます。

ホルモンの産生・調節が困難になると、エリスロポエチンの産生不足による貧血や、ビタミンD活性化不足による低カルシウム血症、血圧の調節が行えず高血圧が生じます。

これらのような、腎臓の機能と役割から、生じやすい症状が把握できるので、対象者のアセスメントを行う際のポイントとしてください。

                     
        
                   
        
                   
      
       

関連記事

  1. リハ・看護・ケアと栄養-食欲低下の原因⑤精神的要因-

  2. リハ・看護・ケアと栄養-食欲低下の原因③味覚異常-

  3. 血圧低下(起立性低血圧)やショックと下肢挙上-効果と限界を考…

  4. リハビリテーションと血圧-体質性低血圧に対する対応を考える-…

  5. リハビリテーションとリスク管理-舌根沈下の理解と対応-

  6. リハ・看護・ケアと栄養-食欲低下の原因①食習慣、環境-

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。